SNSリスク対策力検定
							検定概要
SNSリスク対策力検定は、企業や団体でSNS運用に携わる方々が、SNS上でのリスクを適切に管理し、トラブルを未然に防ぐ能力を証明するために開発されました。この試験ではは、クレーム対応や炎上対策、従業員の不適切な投稿への対応など、SNS運用におけるリスクマネジメントスキルを体系的に評価します。
受験資格
どなたでも受験できます。 未成年の方は、保護者の同意を得たうえでお申込みください。
合格基準
問題の得点率80%以上
資格検定試験に合格すると、試験実施日より3営業日以内に、合格証とスキル認定証にデジタルデータお送りいたします。
活用事例
SNSリスク対策力検定は、企業や団体でSNS運用に携わる方々が、SNS上でのリスクを適切に管理し、トラブルを未然に防ぐ能力を証明するために開発されました。この試験ではは、クレーム対応や炎上対策、従業員の不適切な投稿への対応など、SNS運用におけるリスクマネジメントスキルを体系的に評価します。
この認定試験に合格することで、SNS運用のリスク管理スキルを証明し、企業や個人のSNS活用における安全性を高めることができます。講座で学んだ知識をもとに、炎上を未然に防ぎ、万が一のトラブルにも的確に対応できる力を身につけ、安心してSNSを活用できるプロフェッショナルとして活躍しましょう。
勉強方法
試験に対応した公式テキスト、オンライン学習のご用意がございます。
              ※全国のハロー!パソコン教室でもレッスンとして受講いただけます。
出題範囲は、以下の講座での学習内容です。
ハロー!パソコン教室
- 企業防衛のためのSNSリスク対策講座~
 
SNS運用に対する基本的な考え方
- プロモーション活動におけるSNSの重要性を理解している
 - SNS運用におけるリスク管理が重要であることを理解している
 - トラブルが発生しやすいSNSの特徴を把握している
 
企業におけるSNS運用の体制作り
- 炎上時に客観的な対応方針を立てられる体制を考案できる
 - SNSを安定して継続的に運用できる体制を考案できる
 - 日常的にエゴサーチを行うメリットを理解している
 - SNS運用に適した人材を選出できる
 
クレームが投稿された時の対応
- クレームへの対応の流れを把握している
 - 批判された投稿をすぐに削除するリスクを把握している
 - クレームへの対応を1人で行うリスクを把握している
 - 謝罪の投稿に記載すべき内容を把握している
 - 不適切な表現を避けて謝罪の投稿を作成できる
 - SNS上で他のユーザーと議論を行うデメリットを把握している
 - SNSで触れてはいけない話題を避けて投稿を作成できる
 
自社商品・サービスに対する批判への対応
- 商品・サービスへの批判から炎上へ発展した実例を把握している
 - 批判された内容が事実か確認する必要性を理解している
 - 事実確認のために誰から情報を得るべきか把握している
 - 炎上発生後、早い段階で投稿すべき内容を把握している
 
自社の投稿が炎上した時の対応
- 不適切な投稿により炎上に発展した実例を把握している
 - 炎上に関する情報を複数の媒体で発信する必要性を理解している
 - 情報発信や謝罪を行う媒体を適切に選択できる
 - 炎上した経緯を投稿に分かりやすく記載する必要性を理解している
 - 批判的な投稿に対し直接返信するリスクを把握している
 - 炎上しやすい話題を扱う際に事前に適切な対策を立てることができる
 - 災害発生時に、状況に応じて投稿の頻度や内容を調整できる
 
従業員の不適切な言動に対する批判への対応
- 従業員の不適切な言動から炎上へ発展した実例を把握している
 - 炎上の規模・影響に応じてSNSの更新停止を検討できる
 - 炎上の根本的な要因に対する対策方法を把握している
 
従業員の不適切な投稿を防ぐ対策
- 従業員教育の重要性を理解している
 - 従業員教育で伝える内容を考案できる
 - トラブル事例の適切な共有方法を把握している
 - アカウントを誤って投稿し、炎上へ発展した実例を把握している
 - SNS運用ポリシーを全社員に共有する重要性を理解している
 
SNSでの炎上を防ぐ対策
- 自社の過失を隠蔽したことで炎上した実例を把握している
 - ソーシャルメディアポリシーの重要性を理解している
 - ソーシャルメディアポリシーに記載すべき内容を調査し、検討できる
 - 過度な誹謗中傷への対処方法を把握している
 
おすすめ講座

企業防衛のためのSNSリスク対策講座
企業にとって大きな脅威の一つである「炎上」への対応力が身につく、約8時間の実践的なSNS講座。 実際の炎上事例を題材として、「炎上を防ぐ」ためのノウハウと、万一起こってしまった場合の「炎上への対応」ノウハウが学べます。SNSを運用している企業の方はもちろん、今後、就職して同様の職種に就く可能性のあるすべての人に必須の、炎上リスクマネジメント講座の決定版ともいえる講座です。
ご利用の流れ
- 
									01

ご利用登録
検定のご予約をいただくには、利用者情報の登録が必要です。まずは「新規登録」よりご登録をお願いします。
 - 
									02

試験の予約と受験料のお支払い
受験される検定試験をお選びください。
画面の案内に沿って会場、日程を選択し、申込み手続きへお進みください。
画面に表示されている試験実施日以外は「満席」または「試験実施日外」となっております。表示されている日時での受験をご検討ください。
 - 
									03

試験番号の確認
MOS試験以外の方は、当サイトのマイページにて試験番号をご確認ください。
MOS試験の方は受験日までにオデッセイ社の受験者登録のページ(http://www.odyssey-com.co.jp/id/)で予め新規受験者登録をお願いします。
 - 
									04

受験日当日と試験結果について
試験番号をお控え、写真付きの身分証明書(学割の方は学生証)をお持ちの上、試験開始10分前までに試験会場へお越しください。
会場のスタッフへ、受験試験名称と申し込み番号をお伝えください。 
SNSリスク対策力検定
5,500円(税込)
- 出題数
 - 30問
 - 回答形式
 - 選択式
 - 試験時間
 - 50分
 

SNSリスク対策力検定
5,500円(税込)
- 出題数
 - 30問
 - 回答形式
 - 選択式
 - 試験時間
 - 50分
 
